☎ 03-3405-0533

お電話でお気軽にお問い合わせ下さい
10:00〜18:00

※冬期休業 2023年12月28日(木)~2024年1月8日(月・祝)

HOME > 表具に関する用語

表具に関する用語

軸装 (じくそう)

書画などを表装して掛軸に仕立てること。額は額装、巻物は巻子装(かんすそう)。

掛軸の数え方

一般的には 「幅 (ふく)」、「 軸 (じく) 」と数える。

まくり

表装されていない本紙のこと。

寸法 (すんぽう)

尺寸にて表示されます。1尺=約30.3cm、1寸=約3.03cm 「尺五立」とは元々の本紙幅が1尺5寸であるということを指します。 実際に表具するときには本紙を化粧断ちするため、 仕上がり寸法は軸先幅が約60cm、裂地幅が約55cm程度に納まります。

寸法の呼称

「尺五立」 や 「尺八横」 などがあります。 「尺五」 や 「尺八」は、もともとの本紙幅が1尺5寸、1尺8寸あった ということ、「立」は縦長のもの、「横」は丈が短く横に長いものの総称です。

掛かり (かかり)

掛軸を広げた状態を指します。「掛かりが良い」などと使われます。

明朝 (みんちょう)

明朝表具のこと。由来は中国の明朝時代に流行した表具形態。

外題 (げだい)

掛軸の内容や作者などを、覚えのために表記して上巻部に貼り付けたもの。

大幅 (たいふく)

幅の大きい掛軸の総称。

タトウ

外装用の紙包を指し、桐箱を入れる紙箱のこと。

共箱 (ともばこ)

古軸が入っていた桐箱のこと。 掛軸の仕立て直しの後に使用する場合は軸先を共箱の内寸法に合わせる。

ギャラリーアート六本木のご紹介

【所在地】
〒106-0032
東京都港区六本木7-15-17 ユニ六本木ビル7階D号室

【連絡先】
Tel 03-3405-0533 / Fax 03-3423-3496

【営業時間】
平日 10:00~18:00 / 日・祝 休

【東京都公安委員会許可】
第301118401187号