小林古径作品のご売却(買取)のご相談
小林古径の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、小林古径作品を無料査定・高価買取致します。
小林古径(日本画作家)
小林古径 絵画作品
小林古径(こばやしこけい)プロフィール
明治16年(1883)~昭和32年(1957)
新潟で生れ、東京で歿。本名は茂。
小林家は代々高田藩士で、父は新潟県内の逓信官吏を歴任。
日本の古画、大和絵や琳派などを研究し、近代的な感覚を取り入れた「新古典主義」と呼ばれる画境に到達する。
線描の美しさと清らかな色彩感覚が作品の特徴である。
明治16年 新潟県に生まれる。
昭和32年 東京で歿。
小林古径略歴
明治16年 | 小林古径、新潟県に生まれる |
---|---|
明治27年 | 山田於莵三郎に日本画の手ほどきを受ける |
明治28年 | 青木香葩に学び、「秋香」の号をもらう |
明治31年 | 上京して梶田半古塾に入門する。「古径」の画号をもらう |
明治43年 | 安田靫彦、今村紫紅らの紅児会に入会 |
大正3年 | 日本美術院が再興され、出品し、同人に推挙される |
大正7年 | 日本美術院評議員となる |
大正11年 | 日本美術院留学生として前田青邨とともに渡欧 |
昭和10年 | 帝国美術院会員となる |
昭和19年 | 東京美術学校教授。帝室技芸員となる |
昭和24年 | 東京藝術大学教授となる |
昭和25年 | 文化勲章を受章する |
昭和32年 | 東京で歿 |
小林古径作品の主な収蔵先
【名称】小林古径記念美術館
【HP】https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kokei/
【休館日】長期休館中。令和2年リニューアルオープン予定。
【住所】〒943-0835 新潟県上越市本城町7-7