田崎広助作品のご売却(買取)のご相談
田崎広助の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、田崎広助作品を無料査定・高価買取致します。
田崎広助(洋画作家)
田崎広助 絵画作品田崎広助(たさきひろすけ)プロフィール
明治31年(1898)~昭和59年(1984)
福岡県八女郡で生まれ、東京で歿。本名は廣次。
大正、昭和という時代を芸術とともに過ごしてきた田崎広助の描き出す作品は、坂本繁二郎に師事することから生まれました。
東洋的自然観や、パリ留学において影響を受けた印象派・セザンヌの創造力、そして帰国後に師事した安井曾太郎、日本的油絵様式などを経て、質実剛健かつ素朴な味わいを持った、自らの世界を築きました。
田崎広助は阿蘇や浅間、富士などの山岳を題材に描かれた作品群において、洋画でありながらも日本的という、ジャンルにとらわれない、自由な発想を持った世界を形成していきました。
明治31年 田崎広助、福岡県八女郡北山村に生れる。
昭和59年 東京で歿。 享年85歳。
田崎広助略歴
明治31年 | 福岡県八女郡北山村に生まれる。本名廣次 |
---|---|
明治44年 | 福岡県立八女中学入学 |
大正5年 | 福岡師範学校第二部入学 |
大正9年 | 画家を目指し上京。本郷駒本小学校の図画教師となる |
大正12年 | 関東大震災により、東京を引き払い京都に移る。 錦林小学校に勤めつつ、京都・聖護院の関西美術学校に学ぶ |
大正13年 | 錦林小学校の同僚、黒田敏子と結婚。画業に専念 |
大正15年 | 第13回二科展に田崎広助『森の道』『山百合』『京都吉田山』、3点が初入選 |
昭和7年 | シベリア鉄道にて渡欧。パリのアトリエを拠点として、イタリア、スペインなどに写生旅行 |
昭和10年 | 滞欧作7点を二科展に特別陳列 |
昭和12年 | 練馬区豊玉にアトリエを構える。 第一回一水会展に田崎広助『丘の小松』『小松と朝顔』『早春風景』、出品入選。 以後毎年一水会展に出品 |
昭和13 年 | 一水会賞受賞 |
昭和14年 | 一水会会員となる |
昭和16年 | 左分利賞受賞 |
昭和24年 | 日展審査員となる |
昭和33年 | 改組日展の評議員・審査員となる。東京都美術館参与となる |
昭和36年 | 田崎広助『初夏の阿蘇山』ほかの連作に対し、日本芸術院賞受賞 |
昭和42年 | 芸術院会員となる。日展常任理事となる |
昭和43年 | 勲三等瑞宝章受章 |
昭和44年 | 改組日展の評議員・審査員となる |
昭和46年 | 文化庁買上作品選考委員を2ヶ年委嘱される |
昭和48年 | 東郷青児、田崎広助らが中心となり、日伯現代美術展を開催。 ブラジル政府から、グラン・クルーズ賞、コメンダドール・オフィシアール賞(最高名誉文化賞)を受ける |
昭和50年 | 日本橋高島屋にて初の回顧展<田崎広助>展開催。文化勲章受章 |
昭和59年 | 田崎広助、 東京で歿。享年85歳 |