東郷青児作品のご売却(買取)のご相談
東郷青児の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、東郷青児作品を無料査定・高価買取致します。
東郷青児(洋画作家)
東郷青児 絵画作品東郷青児(とうごうせいじ)プロフィール
明治30年(1897) ~ 昭和53年(1978)
鹿児島市に生れ、熊本市で歿。本名は鉄春。
大正から昭和にかけて活躍した画家、東郷青児(とうごうせいじ)は、柔らかな曲線と穏やかな色調で多くの女性像を描き、ロマンチックな画風で極めて洗練された感覚と美意識をもって描きあげ絶大な人気を誇った戦後洋画界の巨人です。
東郷青児は、誰にでも理解でき、親しめる芸術を標榜しました。
10代でヨーロッパ前衛美術の洗礼を受け、フランスで最先端の動向に身を投じます。
やがて、前衛的な理論を越えた、優美で親しみやすい独特の東郷青児のスタイルを確立しました。
美術は多くの人々が楽しめるものであるべきとの思いから、誰もが美しいと感じる絵画を生み出していきました。
明治30年 東郷青児 鹿児島に生まれる。本名は鉄春。幼少時に東京に転居。
昭和53年 二科展の開催のために訪れていた熊本県で死去。
東郷青児略歴
大正3年 | 青山学院中等部を卒業する |
---|---|
大正4年 | 日比谷美術館で東郷青児初個展をする。 有島生馬を知り、以後師事する |
大正5年 | 第3回二科展に初出品の東郷青児『パラソルさせる女』が二科賞を受賞する |
大正10年 | 第7回帝展で東郷青児『 T 嬢の像』が特選となる |
昭和2年 | フランスに留学し、リヨン美術学校に学ぶ |
昭和3年 | 帰国する。第15回二科展に留学中に描いた作品23点を出品する 第1回昭和洋画奨励賞を受賞する |
昭和6年 | 二科会に入会する |
昭和13年 | 二科会に「九室会」が結成され、藤田嗣治と共に顧問になる |
昭和20年 | 終戦後の二科会再建にする尽力 |
昭和23年 | 東京歌舞伎座の緞帳「女の四季」を手掛ける |
昭和32年 | 日本芸術院賞を受賞する |
昭和35年 | 日本芸術院会員となる |
昭和36年 | 二科会会長となる |
昭和44年 | フランス政府よりオフィシェ・ドルドル・デ・ザール・エ・レットル(文芸勲章)を授与される |
昭和51年 | 東郷青児美術館(現:損保ジャパン東郷青児美術館)が開設 勲二等旭日重光章授与 |
昭和53年 | 東郷青児死去。没後、文化功労者、正四位追贈される |
東郷青児作品の主な収蔵先
【名称】東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館
【HP】https://www.sjnk-museum.org/
【開館時間】10:00〜17:00 (入館16:30まで)
【休館日】月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、展示替期間、年末年始
【住所】〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン日本興亜本社ビル42階
東郷青児の展覧会情報
【名称】生誕120年 東郷青児展 夢と現(うつつ)の女たち
【開催期間】2018年2月16日(金)~4月15日(日)
【会場】あべのハルカス美術館
【主催】あべのハルカス美術館、産経新聞社、関西テレビ放送
【HP】https://www.aham.jp/exhibition/past/togoseiji120th/
【名称】生誕120年 東郷青児展
【開催期間】2017年11月23日(木)~2018年2月4日(日)
【会場】久留米市美術館
【主催】久留米市美術館、西日本新聞社、産経新聞社、TVQ九州放送
【HP】https://www.ishibashi-bunka.jp/kcam/exhibition/171123-2/