藤田嗣治作品のご売却(買取)のご相談
藤田嗣治の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、藤田嗣治作品を無料査定・高価買取致します。
藤田嗣治(洋画作家)
藤田嗣治 絵画作品藤田嗣治(ふじたつぐはる)プロフィール
明治19年(1886) ~ 昭和43年(1968)
東京に生れ、チューリッヒで歿。
藤田嗣治は、日本画の技法を油彩画に取り入れる独自の技法を編み出し、終始細い描線とわずかな色彩による極めて独特な絵を描き続けた。猫と女性を得意な画題とし、裸婦像に代表される独自の「乳白色の肌」の美しさが、特徴といえる。
明治19年 東京で生まれる。
昭和43年 チューリッヒで沒。
藤田嗣治略歴
明治19年 | 東京で生まれる |
---|---|
明治37年 | 東京美術学校(現:東京藝術大学)西洋画科に入学する |
明治42年 | 東京美術学校西洋画科を卒業する |
大正2年 | 渡仏 |
大正6年 | パリのシェロン画廊で初の個展を開く |
大正8年 | サロン・ドートンヌに入選。会員に推挙される |
大正10年 | サロン・ドートンヌ審査員となる |
大正11年 | 第4回帝展に藤田嗣治『我が画室』を出品 |
大正12年 | サロン・デ・チュイルリー会員となる |
大正14年 | レジオン・ド・ヌール五等勲章を贈られる |
大正15年 | サロン・ナショナル・デ・ボザールの審査員となる |
昭和4年 | 一時帰国する |
昭和5年 | 再び渡仏。1933年までパリを中心に中南欧各地で制作 |
昭和8年 | 帰国する |
昭和9年 | 二科会会員となり、第21回二科展で特別陳列される |
昭和14年 | 三度目の渡仏 |
昭和15年 | 第2次世界大戦の影響で帰国する |
昭和16年 | 帝国芸術院会員となる |
昭和18年 | 朝日文化賞を受賞する |
昭和24年 | アメリカ経由でフランスに渡り定住する |
昭和30年 | フランスに帰化する。日本芸術院会員を辞任 |
昭和31年 | カトリックの洗礼を受けてレオナルド・フジタと改名。ベルギー王立アカデミー会員となる |
昭和32年 | レジオン・ドヌール勲章受章 |
昭和34年 | ベルギー王立アカデミー会員となる |
昭和43年 | チューリッヒで死去。日本政府より勲一等瑞宝章が贈られる |