徳岡神泉作品のご売却(買取)のご相談
徳岡神泉の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、徳岡神泉作品を無料査定・高価買取致します。
徳岡神泉(日本画作家)
徳岡神泉 絵画作品
徳岡神泉(とくおかしんせん)プロフィール
明治29年(1896) ~ 昭和47年(1972)
京都で生れ、同地で歿。本名は時次。
徳岡神泉は、写実を超えた幽玄かつ象徴的な独自の日本画を描いた。
卓越した技術と感性により、近代日本画の真髄を極めた作家である。
明治29年 京都で生まれる。
昭和47年 同地で歿。
徳岡神泉略歴
明治29年 | 徳岡神泉、京都で生まれる | 明治41年 | 土田麦僊の紹介で竹内栖鳳の画塾「竹杖会」に入門する |
---|---|
大正6年 | 京都市立絵画専門学校を卒業する |
大正14年 | 第6回帝展で初入選する |
大正15年 | 第7回帝展で徳岡神泉『蓮池』が特選となる |
昭和4年 | 第10回帝展で徳岡神泉『鯉』が特選となる |
昭和12年 | 日本女子美術学校の日本画部教授となる |
昭和13年 | 新文展審査員となる |
昭和25年 | 日本芸術院賞を受賞する |
昭和27年 | 第4回毎日美術賞を受賞する |
昭和28年 | 京都市立美術大学講師となる |
昭和32年 | 日本芸術院会員となる |
昭和41年 | 文化勲章を受章する。文化功労者となる |
昭和47年 | 同地で歿 |