宮永岳彦作品のご売却(買取)のご相談
宮永岳彦の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、宮永岳彦作品を無料査定・高価買取致します。
宮永岳彦(洋画作家)
宮永岳彦 絵画作品
宮永岳彦(みやながたけひこ)プロフィール
大正8年(1919)~昭和62年(1987)
静岡県磐田郡に生まれ、東京で歿。
宮永岳彦は、人物画家として油絵を中心にポスター、童画、表紙画、挿絵、水墨画など多彩な作品を残した作家である。
鹿鳴館時代の華麗な洋装に身を包んだ貴婦人たちの姿を描き続けた。
画面の奥からスポットライトのように人物を照らし出す逆光を多く用いた作風は、女性像をより魅力的にし、彼の独自の色相と相俟って、独自な美人画の世界を確立していた。
大正8年 宮永岳彦、静岡県磐田郡に生れる。
昭和62年 東京で歿、享年65歳。
宮永岳彦略歴
大正8年 | 宮永岳彦、2月20日、静岡県磐田郡に生れる |
---|---|
昭和6年 | 名古屋市立工芸学校に入学する |
昭和11年 | 松坂屋百貨店名古屋本店に入社する |
昭和17年 | 第29回二科展初入選 |
昭和22年 | 二紀創立展に出品以降二科展にて褒賞・同人努力賞。菊華賞等受賞 |
昭和47年 | 二紀会理事になる。全線絵画大賞受賞 |
昭和49年 | 宮永岳彦、「皇太子・同妃両殿下像」制作。ブラジル国公認最高勲章グラン・クルース受賞 |
昭和53年 | 第1回東郷青児美術館大賞受賞 |
昭和54年 | 日本芸術院受賞 |
昭和55年 | 衆議院依頼で、宮永岳彦「第1回国会開会式天皇行幸図」制作 |
昭和61年 | 社団法人二紀会理事長就任 |
昭和62 年 | 4月、東京で歿。 65歳という年齢で、志半ばでの死には多くの彼のファンを落胆させ、美術界にとっても大きな損失となった。 勲三等瑞宝章受賞 |