池田満寿夫作品のご売却(買取)のご相談
池田満寿夫は、現在でも人気のある作家の一人です。ギャラリーアート六本木では、池田満寿夫の作品を無料査定・高価買取致します。
池田満寿夫(版画作家)
池田満寿夫 版画作品
池田満寿夫(いけだますお) プロフィール
昭和9年(1934)~平成9年(1997)
旧満州国奉天市桃園町に生まれる
享年63歳 歿
画家・版画家・挿絵画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督などの従来の芸術の枠にとどまらず多彩に活躍した芸術家。エロスの作家といわれるように、官能的な作風が多い
池田満寿夫 略歴
昭和 9年 | 旧満州国奉天市桃園町に生まれる |
昭和27年 | 長野県立長野北高等学校を卒業 |
昭和35年 | 第2回東京国際版画ビエンナーレ展に《女の肖像》《女・動物たち》《女》を出品、 文部大臣賞を受賞して脚光をあびる |
昭和37年 | 第3回東京国際版画ビエンナーレ展で東京都知事賞受賞 |
昭和39年 | 第4回東京国際版画ビエンナーレ展で国立近代美術館賞受賞 |
昭和40年 | ニューヨーク近代美術館で個展 |
昭和42年 | 第17回藝術選奨文部大臣賞を受賞 |
昭和52年 | 小説『エーゲ海に捧ぐ』により第77回芥川賞を受賞 |
昭和54年 | 自らの原作、脚本、監督による映画『エーゲ海に捧ぐ』が完成し、 カンヌ映画祭に出品 |
昭和57年 | 熱海市海光町に移住する |
昭和58年 | 岩殿寺窯(南伊豆町)で初めて作陶を試みる |
昭和61年 | 熱海市下多賀に「満陽工房」設立 |
平成 5年 | 山梨県増穂町に「満寿夫八方窯」を築窯 |
平成 9年 | 3月8日、享年63歳 歿 |