寺崎広業のご売却(買取)のご相談
寺崎広業は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、寺崎広業作品を無料査定・高価買取致します。
寺崎広業(日本画作家)
寺崎広業 絵画作品
寺崎広業(てらさきこうぎょう)プロフィール
慶応2年(1866)~大正8年(1919)
秋田市千秋明徳町に生まれる。歿。
足尾銅山に赴いて阿仁鉱山で知りあった守田兵蔵と再会し、紹介されて日光大野屋旅館に寄寓し美人画で名を挙げた。
寺崎広業略歴
慶応2年 | 秋田県秋田市千秋明徳町に生まれる。 |
---|---|
明治15年 | 秋田藩御用絵師だった狩野派の小室秀俊(怡々斎)に入門する。 |
明治21年 | 東京へ上京。平福穂庵、菅原白龍に学ぶ。 |
明治31年 | 東京美術学校助教授に迎えられる。 |
明治32年 | 校長岡倉天心排斥運動がおこり、天心派の彼は美校を去る。 |
明治33年 | 秋田・大曲・横手に地方院展を開催。 |
明治34年 | 美術学校教授に復し天籟散人と号した。 |
明治40年 | 第1回文展が開催、日本画の審査員となり、自ら大作「大仏開眼」を出品。 |
大正元年 | 文展には「瀟湘八景」を出品。 同名の大観の作品とならび評判作となった。 |
大正5年 | 美術学校の日本画主任となる。 |
大正6年 | 帝室技芸員となる。 |
大正8年 | 歿。 |