岸田劉生作品のご売却(買取)のご相談
岸田劉生の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、岸田劉生作品を無料査定・高価買取致します。
岸田劉生(洋画作家)
岸田劉生 絵画作品
岸田劉生(きしだりゅうせい)プロフィール
明治24年(1891)~昭和4年(1929)
東京で生れ、山口県徳山で歿。
岸田劉生は、克明な写実と重みのある精神表現、神秘的な静物画、自身後期の娘をモデルとした『麗子像』など数多くの作品を残した。
明治24年 岸田劉生、東京に生まれる。
昭和4年 滞在先の山口県徳山(現・周南市)にて歿。
岸田劉生略歴
明治24年 | 岸田劉生、東京に生まれる |
---|---|
明治41年 | 白馬会葵橋洋画研究所に入会し黒田清輝に師事する |
明治43年 | 文展に2点の作品が入選する |
明治44年 | 「白樺」主催の美術展がきっかけでバーナード・リーチと知り合う。 以後、柳宗悦、武者小路実篤らとも知り合うようになる |
明治45年 | 高村光太郎、萬鉄五郎らとヒュウザン会を結成 |
大正2年 | フュウザン会と改称する |
大正4年 | 草土社を主宰する。メンバーには木村荘八、中川一政らがいる |
大正7年 | 娘の麗子の肖像を描くようになる |
大正11年 | 春陽会に客員として招かれる |
昭和4年 | 南満州鉄道の招きで生涯一度の海外旅行に出掛ける。 帰国直後に、滞在先の山口県徳山(現・周南市)にて死去する |
岸田劉生の展覧会情報
【名称】没後90年記念 岸田劉生展
【開催期間】2019年8月31日~2019年10月20日
【会場】東京ステーションギャラリー
【主催】東京ステーションギャラリー[公益財団法人東日本鉄道文化財団]、東京新聞
【HP】http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/201908_kishida.html