中川紀元作品のご売却(買取)のご相談
中川紀元の絵画作品は、現在でも人気のある作家の一人です。
ギャラリーアート六本木では、中川紀元作品を無料査定・高価買取致します。
中川紀元(洋画作家)
中川紀元 絵画作品
中川紀元(なかがわきげん)プロフィール
明治25年(1892)~ 昭和47年(1972)
長野県上伊那郡で生れ、東京で歿。
中川紀元の代表作には、「粟色の帽子」などがある。
文化学院講師、帝国美術学校(現武蔵野美術大学)教授として後進の指導に力を注いだ。
明治25年 中川紀元、長野県上伊那郡で生まれる。
昭和47年 東京で歿。
中川紀元略歴
明治25年 | 中川紀元、長野県上伊那郡で生まれる |
---|---|
明治45年 | 東京美術学校(現東京藝術大学)彫刻科塑造部へ入学する。退学して洋画に転じる。 太平洋画会研究所、本郷洋画研究所に通う |
大正4年 | 第2回二科展に出品、初入選する |
大正8年 | フランスへ留学する。 マチスのもとで指導を受ける |
大正9年 | 第7回二科展に「ロダンの家」等を出品し樗牛賞を受賞する |
大正10年 | 帰国する。 第8回二科賞を受賞する。会友に推される |
大正12年 | 二科会員となる |
昭和5年 | 中村岳陵らと「六潮会」を結成 |
昭和12年 | 海軍従軍画家として上海・南京戦に参加する |
昭和22年 | 熊谷守一らと二紀会を同志と共に結成する |
昭和39年 | 第20回日本芸術院恩賜賞を受賞する。(永年の芸術上の功績) |
昭和44年 | 辰野町で初めての名誉町民に選ばれる |
昭和47年 | 東京で歿 |