☎ 03-3405-0533

お電話でお気軽にお問い合わせ下さい
10:00〜18:00

絵画の買取・鑑定のご相談なら
ギャラリーアート六本木

東京 六本木で絵画を専門に買取している画廊です。

ギャラリーアート六本木が選ばれる理由

六本木で43年の買取実績

豊富な知識と経験、そして幅広い情報網をいかし、日本国内の日本画、洋画、版画、掛け軸などの作品を数多く取り扱って参りました。これまでの経験と実績から、お客様のあらゆるご要望に対応させて頂きます。

絵画買取のご相談はこちら

どこよりも確かな買取価格

国内の公開オークション落札価格データと毎月行われる業者間の市場(交換会)での売買価格などをもとに豊富な知識と経験をいかして適正価格評価を行なっています。詳細は、お気軽にご相談下さい。

絵画買取のながれはこちら

絵画の出張買取いたします

全国どこの地方でも買取相談を受付ております。ご相談をしながら、一番適切な絵画の買取方法をご提案致します。 遠方だからと諦めることはございません。お電話・FAX、フォームから、まずは、お気軽にご相談下さい。

出張買取についてはこちら

ギャラリーアート六本木の絵画買取について

画商安食が語る令和時代の絵画の買取・販売事情

買取強化作品

取扱作家

洋画作家一覧
版画作家一覧
現代美術作家一覧
女性作家一覧
絵画買取実績

ギャラリーアート六本木のご紹介

【所在地】
〒106-0032
東京都港区六本木7-15-17 ユニ六本木ビル7階D号室

【連絡先】
Tel 03-3405-0533 / Fax 03-3423-3496

【営業時間】
平日 10:00~18:00 / 日・祝 休

【東京都公安委員会許可】
第301118401187号

【重要なお知らせ】当ギャラリーの新型コロナウイルス対策への取り組み

ギャラリーアート六本木からの最新情報

オフィシャルブログ

全国美術館情報

  • 「クリムト アライブ 東京展」 

    19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトの黄金の世界を旅する没入型展覧会「クリムト・アライブ」を世界初開催です。
    本展では美を探求し新しい芸術表現の形を模索したクリムトの作品の数々に、華麗なクラッシック音楽と最新のイマーシブ技術を組み合わせることで、芸術性とエンターテインメント性を兼ね備えた没入体験をお届けいたします。
    高さ7メートルの空間に巨大スクリーンを設備し、光、色、音、香りのなかで、クリムトの傑作の数々が会場全体に映し出されていきます。
    クリムトの華やかな装飾性と官能美に心奪われる体験をお楽しみください。
    日時:2025年7月18日(金)~10月5日(日)
    時間:10:00~18:00
    場所:日本橋三井ホール
    公式アンバサダー: 千賀健永(KisーMy-Ft2)
    展覧会公式サイト:https://klimtalive.jp/tokyo/
  • 「ワンダー・アニマルズ展 ~アートで感じる命のふしぎ」 
    本展「ワンダー・アニマルズ」では、絵画作品を中心にガラス、彫刻など多彩な動物アートを紹介します。
    毛の1本1本まで本物そっくりに描かれた写実的な表現、カラフルでデフォルメされたキャラクターのような表現・・・。
    作家が動物から何を感じ、どう表現したのか。想像しながら鑑賞してみてください。

    日時:2025年7月16日(土)~9月28日(日)
    時間:9:30~17:00
    休館日:月曜日(8月11日、9月15日は開館、翌日休館)
    場所:笠間日動美術館
    展覧会公式サイト:http://www.nichido-museum.or.jp/
  • 「スウェーデン素描コレクション展」
    スウェーデンの首都ストックホルムにあるスウェーデン国立美術館は、世界規模でみても質、量ともに充実した素描のコレクションを所蔵しています。
    この度、その素描コレクションより、ルネサンスからバロックまでの名品を選りすぐって紹介する展覧会を開催します。
    デューラーやルーベンス、レンブラントら巨匠の作品をはじめ、芸術家の技量と構想力のすべてが注ぎ込まれている
    素描の魅力を、存分に堪能いただける展覧会です。

    日時:2025年7月1日(火)~9月28日(日)
    時間:9:30~17:30
    休館日:月曜日、7月22日(火)、9月16日(日)
    音声ガイド:月城かなと(元宝塚歌劇団 月組トップスター)
    場所:国立西洋美術館
    展覧会公式サイト:https://drawings2025.jp
  • 「日本の洋画130年展」

    本展では、当館館長・副館長の作品にまつわる思い出とともに、江戸から昭和まで、
    およそ130年にわたる日本の洋画史(高橋由一、黒田清輝、藤島武二、岸田劉生、梅原龍三郎他)を所蔵品でたどります。

    日時:2025年5月31日(土)~7月21日(月)
    時間:9:30~17:00
    休館日:月曜日
    場所:笠間日動美術館
    展覧会公式サイト:https://www.nichido-museum.or.jp
  • 「新イマーシブシアター展」

    縄文土器、はにわ、絵巻、鎧兜、浮世絵、さらには世界で人気のアニメまで。
    NHKの高精細映像と技術を結集したイマーシブシアター「新ジャポニズム」。
    東京国立博物館所蔵の国宝や重要文化財を中心にした日本文化のタイムトラベルを大迫力の映像でお楽しみください。

    日時:2025年3月25日(火)~8月3日(日)
    時間:9:30~17:00
    休館日:月曜日、5月7日(火)、7月22日(火)
    場所:東京国立博物館
    ナビゲーター:横浜流星
    展覧会公式サイト:https://immersive-tohaku.jp/
  • 「特別展 深宇宙 展」

    月、火星、そして深宇宙へ。最新の宇宙探査技術が大集結!
    この夏、「深宇宙展」では壮大な宇宙の旅を体験しよう。
    ★地球から200万キロ以上離れた宇宙は「深宇宙」と呼ばれています。
    日時:2025年7月12日(土)~9月28日(日)
    時間:9:30~17:00
    休館日:7月15日(火)、9月2日、9日、16日(火)
    場所:日本科学未来館
    展覧会公式サイト:https://deep-space.jp
  • 「江戸 大奥 特別展」

    大奥ときくと、才色兼備で豪華絢爛な衣装をまとった女性たちが優雅に暮らす姿を思い浮かべることでしょう。
    本展では、NHKドラマ10「大奥」で用いられた衣装を展示し、ドラマなどでおなじみの「御鈴廊下」のセットを再現します。
    江戸時代における大奥の見取り図を表した絵図や、実際に江戸時代の武家女性が用いた衣装等を展示する一方で、
    ドラマや映画の世界と実際の大奥ではどのような違いがあるのか、比較しながらご覧いただけます。

    日時:2025年7月19日(土)~9月21日(日)
    時間:9:30~17:00
    *毎週金曜、土曜、7/20、8/10、9/14は午後8時まで
    休館日:月曜日、7月22日(火)
    音声ガイド:冨永 愛
    場所:東京国立博物館
    展覧会公式サイト:https://ooku2025.jp/
日本全国で絵画のご売却をお考えの方へ
ギャラリーアート六本木Facebook
全国美術館案内